目標達成や課題解決に向けて、恐怖心の克服やチームワークの力でチャレンジし成果達成をする。
体感型企業研修・学校教育プログラム PAA21

  

 
冒験ロープスコース
国際的安全基準に準拠した冒験ロープスコースでは、大別して次のような体験が出来ます。
1
グランド・アクティビティー【数百種類】
地上に於いて、素手や簡単な小道具を使って行うアクティビティー
身体を使う活動への理解、相互認識、信頼関係の育成、などに活用される。
2
ローエレメント【25種類】
1メーター位までの高さに設置され、丸太やワイヤーなどで構成されている。
グループでの問題解決や、意思決定、また安全についての意識構築などに効果的。
3
ハイエレメント【22種類】
7〜8メーターぐらいの高さに登って活動するように設計されている。
自分自身への挑戦、仲間との相互支援・相互信頼関係の改善・向上などを得る。

グランド・アクティビティー
素手だったり、小道具も移動できるものなので、ロープスコースに限らず実施出来る。
しかし、お互いを知り合ったり、信頼関係を育てたり、とても重要な活動。
へりウムフープ フライングソーセージ
みんな立ち上がれ! パイプライン
サムライ あやとり
ブラインドウォーク バルーントローリー
   ちょっとした小道具を使い様々な問題解決ゲームや、イニシアティブゲームを
   効果的に実施する事が出来ます。
TOPへ

ローエレメント
高さ60〜70センチのワイヤーの上を渡ったり、丸太の上を歩いたりします。
ローエレメントはビレイ(安全確保者)なしで行う活動です。参加者それぞれが何かを達成する事に焦点を当てたプログラムです。他のグループメンバーはスポッター(補助者)としての役割りを担います。イニシアティブとしても使われます。
ウォール タイヤ木
ジャイアントシーソー トラストフォール
ワイルドウージー(LOW) くもの巣
TPシャッフル マルチバイン
TOPへ

ハイエレメント
8メーター程の高さに設置されたワイヤーや丸太の上を渡ります。地上からのビレイは届かないので、命綱をつけてチャレンジします。命綱はファシリテーターがビレイヤ−(安全確保者)として握りますが、活動目的によってはメンバー同士が握りあう事もあります。
2階屋の屋根の上に立ったような高さでのチャレンジゆえ、思った以上の強烈な危機体験が得られます。身体的にも精神的にも極めてリスクの高いチャレンジになりますが、冒験プログラムのシステムとしては、素晴らしく安全性の高いエレメントです。思い切ってどんどん挑戦して下さい。自然の中にも日常の中にも無い体験が出来ます。でもこの冒験ロープスコースなら体験出来ます。
キャットウォーク パンパーポール
立つ

飛ぶ

支えあう

登る


クライミングタワー ワイルドウージー(HIGH)
手つなぎトラバース ジャイアントラダー
テンショントラバース パンパープランク
TOPへ

株式会社 足柄グリーンサービス 野外教育事業部
〒250-0123 南足柄市中沼305-1  TEL 0465-72-0230  FAX 0465-72-0231
Copyright Ashigara Green Service Co.Ltd. All rights reserved.