目標達成や課題解決に向けて、恐怖心の克服やチームワークの力でチャレンジし成果達成をする。
体感型企業研修・学校教育プログラム PAA21
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
このバランスは何の為? |
このプログラムの基本としているPAの手法は、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、等において広範なジャンルで活用され、学校はもとより第一次産業から国連まで、その応用範囲は多岐にわたります。
アメリカに於いて特徴的なのは、多民族多宗教国家であるゆえアイデンティティーの異なる人々の心を一つにして、ある目的を達成するのに適用し、その成果を上げていることです。
アドベンチャー体験は民族人種宗教を越えて、人の心に等しく《気づき》を誘発します。
|
|
|
 |
1人ではとても出来なかった |
アドベンチャー体験は、人間に本能として備わっている 《遊びから学ぶ》 能力を鋭く刺激し、高めます。冒験プログラムは、《遊び》 の行動を理論化し、それを知的な刺激に変化させて行きます。
《遊び》 に冒険、及び冒険的要素を計画的に加えることにより、人間の六感を高揚させ、《行動する気持ち》 《行動しようとする力》 を育てます。《行動しようとする力》こそ《生きる力》に他なりません。
また冒験プログラムでは、物理的な冒険的要素に更にイメージ(メタファー・比喩)を加えます。これにより体験者にとって足元の地面が、あるときは激流になり、あるときは千尋の谷となり、一本のロープが高圧線になり、そこがサハラ砂漠だったり、グレートバリアリーフだったり、と感じるようになります。
こうしてあらゆる場所が、アドベンチャーの荒野に変わって行くのです。
私達人間・ホモルーデンス(遊ぶ人)にとって、《遊ぶ》行動は理屈ぬきで楽しいものです。
楽しい体験は、人間に特有の能力である 《笑う》行動を誘発し、そのお互いの《笑顔》が心のバリアーを解き放ち、お互いの存在を受け入れるように促します。
心のバリアーを解こうとする所から、新しい人間関係を始める事が出来るのです。
|
|
|
|
|
 |
|
株式会社 足柄グリーンサービス 野外教育事業部
〒250-0123 南足柄市中沼305-1 TEL 0465-72-0230 FAX 0465-72-0231
|
|
|
|
|
|
Copyright Ashigara Green Service Co.Ltd. All rights reserved. |
|